top of page
Blog
Search


桜、またやられました
C棟の桜ですが、 鹿くんにまたやられました。これで3回目。 葉っぱだけを食べるのではなく、幹も折れてしまいました。 辛うじて皮が繋がっていたので、添木をして養生しておきました。幹が繋がってくれたら。 大丈夫か心配です。
stanabe4211
Jun 6, 20241 min read


富士山、雪でしたか。
今日はスッキリ晴れました。 空気も澄んでいるようです。 富士山は⛄️だったようです。 麓に吹く風が冷たく、「もしかすると頂上は雪かな」って思っていました。 やはり雪を纏った姿、綺麗です。美しいです。
stanabe4211
Jun 5, 20241 min read


大葉とバジル
毎年のことですが、夏にご利用されるお客様に使っていただけたらと、大葉とバジルの鉢植えを作りました。 ささやかですが喜んでいただけたら幸いです。 大きくなーれ。大きくなーれ。
stanabe4211
Jun 4, 20241 min read


電気の安全
この蒸し暑い中、しかも1番暑くなる時間のお昼過ぎに東電さんによる電線の保護工事。 風で枝と電線の摩擦による火災や漏電、断線を防ぐための電線等の保護工事。 本当にありがとうございます。 そして、お疲れ様です。 ご自愛のほどお祈り申し上げます。
stanabe4211
May 24, 20241 min read


石楠花が満開
暖かい日が続きました。 D棟駐車場脇の石楠花が満開になりました。 濃いピンク、薄いピンク。見事です。 しばらくは豪華な花を楽しめます。
stanabe4211
May 19, 20241 min read


5月は石楠花
5月も中旬。 西湖の5月は石楠花が咲く季節。 いよいよ咲かせ始めました。 今日は朝から生憎の雨。 それでも暖かく、石楠花さん、お目覚めです。 豪華な満開が待ち遠しいです。
stanabe4211
May 13, 20241 min read


雨の一日
好天に恵まれた連休も終わりました。 連休明けの今日は朝から雨でした。 片付けに追われて気がつけば夕方。 雨は止んでいました。 空は綺麗なピンク色でした。 明日は晴れるかな。
stanabe4211
May 7, 20241 min read


快晴です
久しぶりの青空と富士山。 西湖根場浜から。良い眺めです。 今日から4連休。 西湖周回道路は朝から沢山の車が行き交い、キャンプ場は大勢の人で溢れています。 活気のある西湖になっています。
stanabe4211
May 3, 20241 min read


まだ彷徨いてます。
ここ一ヶ月以上、彼は西湖週末の家付近をうろついています。「見かけないなぁ」と思っていると出てきて、「何か?問題でも?」って言う感じでこっちを見て、そしてノロノロ歩く。 此処がよほど気に入ったのか、崖から落ちて頭を強く打って自分の居場所を忘れてしまったのか。まったく。です。
stanabe4211
May 1, 20241 min read


夏?ですか?
朝から暑い日になりました。 富士山の雪も大分減ってきました。 西湖の周りで見かける人たちも夏の装い。 空は夏色、日差しは強く日向は夏の暑さ。 湖畔からの風が心地よいです。 ドアを開け放って風を感じたいです。
stanabe4211
Apr 29, 20241 min read


西湖の夕焼け
今日は生憎の空模様。 少し肌寒さがあります。 この間の夕方は綺麗な夕焼けでした。 とても良い景色でした。 なんとか体調も回復してきました。 明日は夏の陽気だそう。寒暖差が激しそう。 戻った調子を崩さぬようにしなければ。
stanabe4211
Apr 27, 20241 min read


こんな日にデッキの修繕
今日は咳は出るし体は怠い、天気も気持ちもスッキリしない日。 が、こんな日に限って朝から、応援でお願いしていた人が「おはよう、さあ仕事仕事。あれ調子悪そうだね。」って来る。 早く連絡しておけばと後悔しても、時すでに。 仕方なく作業に取りかかりました。...
stanabe4211
Apr 24, 20241 min read


ローズマリー
往来に邪魔になったローズマリー。 刈り取って一部を挿し木にして育てていました。大分大きくなってきたので、A棟とC棟の陽当たりのよいところに移植しました。 無事に育って下さいませ。
stanabe4211
Apr 21, 20241 min read


花満開
ポカポカ陽気が続いています。 桑留尾地区の梅らしき花も満開になりました。 そして、まだまだ小さい桜も咲いています。 いよいよ、標高900mの西湖も華やか。 良い季節です。
stanabe4211
Apr 14, 20241 min read


サクラサク
桑留尾地区に4年ほど前に植えたサクラ。 今年初めて花を咲かせてくれました。 植えて直ぐに鹿くんに幹を折られました。 接骨院ではありませんが、添木をして繋げて、鹿くんから守る為に網を設置して見守って来ました。 やっと花を咲かせましたね。...
stanabe4211
Apr 12, 20241 min read


ポカポカ陽気です
朝晩はまだまだ冷え込みますが、昼間はポカポカしています。 西湖の桜ももう少しで咲きそうです。 西湖週末の家〈Weekend House〉の梅らしき花も咲き初めています。 良い季節がやってきました。
stanabe4211
Apr 11, 20241 min read


富士山の北麓
午前5時過ぎ、快晴の寒い朝。 今では有名になった、新倉山浅間公園。 麓の桜は満開、長い階段を登った先の五重の塔の周りは7分咲き。 それにしても平日の早朝に沢山の人がいることに驚きです。 戻りながの河口湖駅と近くのローソン。 ここも早朝から人が多い。...
stanabe4211
Apr 10, 20241 min read


西湖も春
西湖週末の家D棟の杏。 花が咲き出しています。 濃いピンク色の花です。 なんとも可愛らしい花です。 ようやっと、春が、来たぞーっ。
stanabe4211
Apr 7, 20241 min read


珍客さん
雪で折れて落ちた松の枝。 何か利用出来るか。 薪としてストーブで燃やす訳にもゆかず。 そうだ。雨、そして人や動物の往来で崩れる斜面の土を止めるための丸太筋工。懐かしい。 少し現場を離れて、作成した杭と松の枝を取って戻ると。 「おやおや、カモシカ君?」...
stanabe4211
Apr 1, 20241 min read


支柱直しました
雪で折れて落ちた松の枝により、倒れかけた井戸ポンプの電源電線の支柱を直しました。 今年2回目です。 今シーズンの冬は雪が多く、しかも重い雪だったので西湖周辺でも松の枝が沢山折れて道に落ちていました。 大汗をかきながらの作業でした。
stanabe4211
Mar 31, 20241 min read
bottom of page